2019年 南福岡十日恵比寿大祭のご紹介
福岡で十日恵比寿といえば、福岡市博多区の東公園にあります「十日恵比寿神社」が一番有名です。毎年1月8・9・10・11日の4日間行われます。
特に福引が人気で、縁起の良いものが当たるとお店や会社に飾っていることろが多いです。
しかし、ここ南福岡にも十日恵比寿神社があります。
12月の第2金曜・土曜・日曜の3日間「南福岡十日恵比寿大祭」が毎年開催されています。
商売繁盛のご利益を授かるために参拝客が訪れます
福岡市博多区のJR南福岡駅前にある恵比寿神社での「南福岡十日恵比寿大祭」は今年は
令和元年12月13日(金)・14日(土)・15日(日)の3日間です。
神社の周辺には露店が立ち並び特に夜は賑わいます。
昔は露店の数は200店以上も出ていたそうですが、今は大体60店ぐらいが出店しています。
師走の景気付けにと始めたこの「南福岡十日恵比寿祭」、福岡市・春日市大野城市のお住いの方々が多く参拝されます。
古くからの地名「雑餉隈」と、新しく発展している「南福岡」、地元で愛されている南福岡十日恵比須大祭の賑わいを感じてみませんか。
実はもう一つの恵比寿神社でもお祭りが
じつはこの南福岡駅にある「恵比寿神社」とは別の近くの場所で大野城市雑餉隈町にもう一つ「雑餉隈町恵比寿神社」があるのです。
福岡市博多区に西鉄「雑餉隈駅」があるので混同する方が多いです。
この神社建ったいわれはよく分かっておりません。大通り沿いにあるのですが、小さな神社なので気づかずに通り過ぎるなんてこともよくあります。
近隣住民の方に親しまれおり、社務所や神主さんはおらず、住民皆さんで世話人会を作って神社を守っています。
この「雑餉隈恵比寿神社」でも恵比寿祭りが12月10・11・12日に毎年開催されます。
大きな露店などは立ち並びませんが、神社の境内で福引や甘酒の接待などがあります。
10日には焼納祭といって古い御札や古い福笹などをお祓い焼納する神事もあります。
こちらの世話人会に当社が不動産管理をさせていただいているオーナー様がいらっしゃるご縁から毎年参拝させていただいております。
今年も10日に去年頂いた古い福笹をもって参拝する予定です。
関連した記事を読む
- 2021/01/26
- 2021/01/22
- 2021/01/16
- 2021/01/13
- 引っ越しのトラブルに関する相談が増えています2021/01/27
- 賃貸マンションの寿命が決まる3つのポイントは?2021/01/25
- 知りたい!賃貸マンションの寿命は何年なの?2021/01/24
- 相続時に不動産以外に相続人で分割しにくい財産は何?2021/01/23
- あなたの建物が実は「違反建築物」になっていませんか?2021/01/21
- 緊急事態宣言発令への対応~営業時間の短縮について~2021/01/20
- 自宅の電力契約切り替えの勧誘でトラブルが多発しています2021/01/19
- 不動産の相続税はいくらになるのか?あなたにでもできる!カンタン課税遺産総額試算法2021/01/18
- 土地の地盤改良工事について知っておきたい2021/01/17
- 分譲マンションのお部屋での賃貸経営はあまりオススメしません2021/01/15
- 不動産の売買取引後に税務署からお手紙がきたら?2021/01/14
- 敷地内のブロック塀は崩れていませんか?2021/01/12
- 両親が亡くなった後に不動産等を相続する事になったら?2021/01/10
- 2021年1月21日以降、使用中のテレビの映像が乱れる可能性があります「NEXT!700MHz」2021/01/09
- 福岡市博多区・春日市・大野城市周辺で月極駐車場を見つける方法2021/01/08
- 2021年 明けましておめでとうございます2021/01/05
- 2020 年末年始休業のお知らせ2020/12/26
- 新築の分譲マンションを購入後、入居する前に契約を解除する方法2020/12/23
- 年末の大掃除で火災予防もしましょう!2020/12/22
- 賃貸物件の空室の原因は築年数にあらず!2020/12/20