2019年 南福岡十日恵比寿大祭のご紹介
福岡で十日恵比寿といえば、福岡市博多区の東公園にあります「十日恵比寿神社」が一番有名です。毎年1月8・9・10・11日の4日間行われます。
特に福引が人気で、縁起の良いものが当たるとお店や会社に飾っていることろが多いです。
しかし、ここ南福岡にも十日恵比寿神社があります。
12月の第2金曜・土曜・日曜の3日間「南福岡十日恵比寿大祭」が毎年開催されています。
商売繁盛のご利益を授かるために参拝客が訪れます
福岡市博多区のJR南福岡駅前にある恵比寿神社での「南福岡十日恵比寿大祭」は今年は
令和元年12月13日(金)・14日(土)・15日(日)の3日間です。
神社の周辺には露店が立ち並び特に夜は賑わいます。
昔は露店の数は200店以上も出ていたそうですが、今は大体60店ぐらいが出店しています。
師走の景気付けにと始めたこの「南福岡十日恵比寿祭」、福岡市・春日市大野城市のお住いの方々が多く参拝されます。
古くからの地名「雑餉隈」と、新しく発展している「南福岡」、地元で愛されている南福岡十日恵比須大祭の賑わいを感じてみませんか。
実はもう一つの恵比寿神社でもお祭りが
じつはこの南福岡駅にある「恵比寿神社」とは別の近くの場所で大野城市雑餉隈町にもう一つ「雑餉隈町恵比寿神社」があるのです。
福岡市博多区に西鉄「雑餉隈駅」があるので混同する方が多いです。
この神社建ったいわれはよく分かっておりません。大通り沿いにあるのですが、小さな神社なので気づかずに通り過ぎるなんてこともよくあります。
近隣住民の方に親しまれおり、社務所や神主さんはおらず、住民皆さんで世話人会を作って神社を守っています。
この「雑餉隈恵比寿神社」でも恵比寿祭りが12月10・11・12日に毎年開催されます。
大きな露店などは立ち並びませんが、神社の境内で福引や甘酒の接待などがあります。
10日には焼納祭といって古い御札や古い福笹などをお祓い焼納する神事もあります。
こちらの世話人会に当社が不動産管理をさせていただいているオーナー様がいらっしゃるご縁から毎年参拝させていただいております。
今年も10日に去年頂いた古い福笹をもって参拝する予定です。
関連した記事を読む
- 2022/07/04
- 2022/06/30
- 2022/06/24
- 2022/06/18
- 令和3年度 福岡市博多区・春日市・大野城市周辺の不動産市場の動向2022/07/07
- 分譲マンションを貸す際のデメリットを知りたい2022/07/03
- 分譲マンションを貸すときのメリットを知りたい2022/06/27
- 敷地内に祠(ほこら)がある場合、不動産売買はどうする2022/06/21
- 賃貸経営でのサブリース契約の具体的な問題点は?2022/06/15
- 不動産の使用貸借とは?土地の借地権・相続税などを説明します2022/06/09
- 賃貸アパートの大規模改修工事の完了報告です2022/06/03
- 不動産の募集広告等で使用禁止の言葉があります2022/05/28
- 一人暮らしの賃貸で自分が支払える家賃はいくら?2022/05/22
- 賃貸経営で「サブリース」や「一括借上げ」は本当に魅力的ですか?2022/05/16
- 新築賃貸マンションの地鎮祭に出席しました2022/05/10
- 令和4年 GW休業についてのお知らせ2022/05/02
- 分譲マンションのお部屋を賃貸で貸すのがなぜダメなのか?2022/04/28
- 賃貸の空室対策で活用 福岡市が宅配ボックスの購入費用の一部を助成します2022/04/22
- 分譲マンションを賃貸より売却したほうが良い理由について説明します2022/04/19
- 分譲マンションのお部屋を賃貸か売却で悩んでいる貴方へ2022/04/13
- 賃貸経営を始めるために銀行に融資を頼みたい。提出する書類は?2022/04/07
- 令和4年度になりました~賃貸や売買のこと・通常営業のお知らせ~2022/04/01
- 賃貸経営での空室対策は永遠に続きます2022/03/26
- 賃貸物件に住んでいる夫婦が離婚したら契約はどうなるの?2022/03/18