「あなたの土地を高く買い取ります」などのセールストークにはご注意下さい
1970年台から1980年台にかけて、無価値な原野や山林を値上がり確実などとあざむき、不当に高額な価格で不動産を販売する「原野商法」が社会問題になりました。
その被害にあった消費者やその相続人が原野商法の二次被害にあうケースが急増しています。
原野商法とは?
原野などの価値のない土地を騙して売りつける悪徳商法のことを指します。
主に不動産に詳しくない人や、高齢者に対して魅力的なセールストークで例えば、
「今後の開発が伸びる、土地の価値が上がる」
「大手企業が近くに進出予定でニーズが高まる」
「安く中に買えば将来大きな利益が出る」
などと説明して
実際には
・価値がほとんどない交通の便が悪い
・開発予定はない地目が「山林」「原野」などでは利用しにくい
・境界が不明瞭で活用できない
などほぼ価値がない土地を高い値で売っていました。
原野商法の二次被害とは?
最近では、過去に原野商法で騙された人に「あなたの土地を高く売ってください」と持ちかけて新たな手数料を請求する手口も増えています。
最初に騙された人が「損を割りたい」と考える心理を利用する悪質な手口です。
代表的な手口としては
1.買取詐欺(高額買取の勧誘)
被害者の所有する原野等を「高く買取る」などと電話勧誘をし「買い取りのための費用」または「税金対策」等と称して、様々な金銭の請求する。
しかし実際には売却されず、お金だけ取られてしまう。
2.再販売詐欺(価格が上がると偽る)
「この土地は価値があるので、もっと高く売れる」と言われ価値がない別の土地を買わされる。
と行った被害があります。
被害者は高齢者が圧倒的に多く、お子さんやお孫さんに無価値な土地を残したくないという心理につけ込む手口により被害が深刻化しています。
原野や山林などの買い取り話は注意して下さい
原野商法は、「値上がり」を口にして将来価値のない土地を売る詐欺商法です。
不動産投資をする際は慎重に調査し、専門家の意見を参考にすることが重要です。
これらの勧誘をしてくる相手の業者に対しては、絶対にお金を払わないことと、不審な点を感じた場合は放置ぜずに、家族や信頼できる第三者などに相談しましょう。

関連した記事を読む
- 2025/04/01
- 2025/03/27
- 2025/03/21
- 2025/03/15
お客様に対して、不動産に関する複雑な内容でも、少しでも分かりやすくご説明できるよう日々努めております。