福岡市のいろいろ困った時の相談窓口を紹介
福岡市では福岡市民が気軽に相談できる無料の相談窓口が各区役所・出張所に設置されています。
何か生活上でお困りの方は、各相談窓口へ連絡してください。
福岡市の就労相談
福岡市の各区役所では、15歳以上の求職者を対象にキャリアコンサルタントが面談またはオンラインで相談に応じ、就労を支援しています。
時間:9:00~17:00(実施曜日は窓口によって異なります)
福岡市こども総合相談センター えがお館
育児不安や非行、虐待など、0歳~20歳までの子どもや保護者からの相談に対応します。
学校生活の悩みなどの相談にも応じます。
・24時間電話相談
TEL: 092-833-3000
・女の子専用電話
TEL: 092-833-3001(9:00~17:00)
福岡市ヤングケアラー専用相談窓口
家族の看護や世話などで重い責任や負担を背負っている子ども本人や家族、支援機関からの相談に、社会福祉士・精神保健福祉士等の資格を持つ専門コーディネーターが対応します。
ヤングケアラー・コーディネーターが話をきいて一緒に考えます。
相談方法:電話または来所
相談場所:福岡市中央区赤坂1丁目3-14 ブランシェ赤坂3F(NPO法人 SOS子どもの村JAPAN 内)
TEL:092-982-0073(月~土:10:00~18:00)
※土曜日は17:00までになります。
※水曜・日曜・祝日はお休みです。
福岡市 生活自立支援センター
「仕事が見つからない」
「借金をどうしていいか分からない」
「将来の生活が心配」
など、生活に困っている人の相談に対応します。
・問い合わせ先
福岡市生活自立支援センター
福岡市中央区天神1丁目エルガーラオフィス棟 7階
TEL:0120-17-3456(平日9:00~17:00)
※土曜・日曜・祝日はお休みです。
福岡市 精神保健福祉センター
依存症や引きこもり、自殺予防、新型コロナウイルス関連の心の相談に、精神保健福祉士や臨床心理士などが対応します。
・自殺予防相談
TEL:092-737-1275(平日10:00~16:00)
・アルコールや薬物・ギャンブルなどの依存症、引きこもり相談
TEL:092-737-8829(火・木曜日及び第1・3水曜日 10:00~13:00)
・発達障がい・性的マイノリティー相談
TEL:092-737-8829(第1・3水曜日 10:00~13:00)
相談窓口がわからない時は?
どこに相談したらよいかわからない場合は、下記の福岡市の各区にある市民相談室にお問い合せ下さい。
関連した記事を読む
- 2025/04/04
- 2025/03/30
- 2025/03/24
- 2025/03/18