-
実は道路の段差を解消するためのブロック等は法令違反です
道路は誰もが安全で円滑に通行できる公共のものです。道路に一定の工作物や物件・施設を設けて継続して使用することを「道路の占有」と言います。上空・地下を問わず、道路に一定の工作物などを設置する場合は「道路占有許…- 不動産活用
- 賃貸経営
- 賃貸管理
2025/02/01New! -
ワクワクする場所!福岡市植物園
福岡市植物園は、福岡市中央区にあった平尾浄水場跡地に昭和55年(1980年)に開園しました。隣には福岡市動物園もあり、合わせて毎年80万人を超える来園客が訪れる人気スポットです。園内にはフォトスポットになる場所が多く…- 地域情報
2025/01/30New! -
賃貸でお部屋を借りるとき、手付金や預り金などを受け取ることは、福岡県では原則禁止
賃貸物件でお部屋の入居のお申し込みをする際に、不動産会社から「預り金」「申込金」「手付金」などの名目で支払いを求めてくる場合がありませんか?実は福岡県では不動産会社が「預り金」を受領することは原則的に禁止され…- 賃貸仲介
- 不動産トラブル
2025/01/27New! -
福岡市にある高齢者向けの身近な相談窓口「いきいきセンターふくおか」
「いきいきセンターふくおか(福岡市地域包括支援センター)」は、高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を続けられるように、福岡市が設置した相談窓口になります。福岡市内57ヶ所にあり、保健師・社会福祉士・主任ケアマネ…- 生活お役立ち情報
- 地域情報
2025/01/24New! -
不動産オーナーが相続や代替わりする時に不動産会社が不安になること
先日、ある賃貸関連の新聞の雑記欄を読んでいました。そこには不動産会社にありがちな悩みの1つに、賃貸オーナー様の代替わりのタイミングの時に、建物や駐車場の管理契約を切られてしまう事があるそうです。- 賃貸管理
- 賃貸経営
- 相続対策
2025/01/22New! -
本をもっと身近に春日市の移動図書館「たんぽぽ号」
福岡県春日市の移動図書館「たんぽぽ号」は、絵本や子供向けの本、大人向けの歴史・医学・インテリア・園芸・料理や手芸の本、小説・大きな文字の本など幅広いジャンルの本を載せています。平成5年10月の運行開始から約29年…- 地域情報
- 生活お役立ち情報
2025/01/20New! -
地震に備えを!福岡市のマンション防災マニュアル
地震は日本中いつでも・どこでも起きる可能性があります。福岡市では「マンション防災・減災マニュアル」を作成しています。地震が起きた場合のマンションごとに、入居者の安否確認や建物施設の完全確認などのポイントが紹…- 生活お役立ち情報
- 不動産トラブル
- 地域情報
2025/01/19New! -
福岡市 猿田彦神社での猿のお面の授与「初庚申祭」
福岡の住宅の玄関などに猿のお面が掛けられているのを見かけます。これは「猿」は「去る」に通じると考えられ「災いが去る」「幸福が訪れる」として戸口に猿のお面を掛けて縁起を担ぐ風習があります。- 地域情報
2025/01/15New! -
賃貸のお部屋が満室ならずに困っている
今や賃貸物件はオーナー様が部屋を「貸してやる」という状況から「借りていただく」という意識に変わっています。言い換えれば「他の賃貸物件ではなく、この物件を選んでいただく」ということになるのではないでしょうか。- 賃貸経営
- 賃貸管理
- 賃貸仲介
- 空室対策
2025/01/12New! -
ゼロからのスタート 家を買う時の住宅ローンの信用保証や保証料について
家を購入する際に、住宅金融支援機構のフラット35からの融資を除くと、金融機関で住宅ローンでお金を借ります。その時の諸経費の割合の多くは信用保証会社の保証料になります。信用保証会社によって違いはありますが、保証…- 不動産売買
2025/01/09New!