きちんとメンテナンスをすると建物の寿命が伸びます
建物が完成して引き渡しが完了した瞬間にゴールした気持ちになってしまいがちです。
しかし、その大切な建物を長く快適に過ごすには、定期的に点検をして、メンテナンスをすることが必要です。
建物のメンテナンスは、どのような点を注意しておけば良いでしょうか?
まずは建物完成後の10年目に気をつけましょう
例えば木造一戸建て住宅の建て替え築年数は、平均で約30年といわれています。
定期的なメンテナンスとリフォームをすれば、70から80年は十分に住み続ける事ができます。
その為の重要なポイントは「築10年」です。
住宅は木・金属・樹脂等様々な材料で構成されています。そしてそれらの寿命が最初に集中するのが10年目です。
この材料の寿命といってもすぐ壊れるのではなくて、その時期を過ぎると劣化が加速すると考えればわかりやすいです。
例えば、モルタル壁の塗膜(塗料をぬって乾燥後に固まった状態)やサイクリングの目地の耐用年数は一般的に約10年前後といわれています。
それを放置していると、劣化が進み中に水が入って補修の手間や費用がかさんでしまいます。
建物の壁や屋根、特に構造部分まで劣化が進んでしまうと、その補修費用は高額になります。
最悪のケースでは劣化が進み過ぎてしまい、補修ではお金がかかりすぎるので建替えを選択しなくてはいけなくなった家もありますので、十分気をつけましょう。
築10年目でやっておきたいメンテナンスとリフォームは?
建物のメンテナンスで、まず築10年目が大事な時期になります。その10年目でやっておきたい点検と、メンテナンス及びリフォーム。
まずは外回りです。
外回りで抑えておくべき事は「防水と蟻害」対策です。
建物内に雨水が入り込まないように防水部の確認をし、床下は腐食や木造であれば蟻害の確認をして、必要があればメンテンナンスをしましょう。
外壁塗装は住まいのメンテンナンスの中でも基本となるものです。
定期的な塗り替えで、住宅を美しく保ち、寿命を伸ばすことができます。
実は住宅設備機器の耐用年数も10年が目安です
建物内の機器のメンテナンスやリフォームも10年目でやっておきたいです。
今までしなかった異音や水漏れを見つけたら、メンテナンスや交換をしましょう。
給湯器やエアコンなどは10年を過ぎたらそろそろ交換時期です。
故障はいきなりやってくるので、慌てずに前もって意識しておくといいです。ちなみにさらに10年後には、今度は浴室リフォームの時期がやってきます。
メンテナンスやリフォームをするには積立貯金は必要です
分譲マンション等の場合は、建物全体のメンテナンス用に自動的に積み立てられる「修繕積立金」がありますが、戸建住宅の場合は住む人の裁量に委ねられます。
できれば、少しづつでもメンテナンス、リフォーム工事用の積立貯金をすることがオススメします。
築10年目というと、住宅ローンや教育費などで費用がかさむ時期です。
せっかく大金を出して建てた家です。大事な財産を守るためにも点検やメンテナンスの費用を確保しておきましょう。
関連した記事を読む
- 2024/11/05
- 2024/11/01
- 2024/10/28
- 2024/10/24
お客様に対して、不動産に関する複雑な内容でも、少しでも分かりやすくご説明できるよう日々努めております。