福岡市「子育て世帯・高齢者世帯の住み替え費用の助成制度」の紹介
福岡市では高齢者世帯と子育て世代が、良好な住宅への住替えを支援するため、中古住宅購入費用や礼金、仲介手数料、引越し運送費用など、初期費用の一部を助成しています。
またこの制度を利用すると、中古住宅購入の際に住宅ローン【フラット35】地域連携型を利用する場合、金利引き下げ(当初5年間 年-0.5%)を受けることができます。
福岡市 子育て世帯の住み替え
子育てしやすい居住環境づくりの促進と、子育て世帯の経済的な負担を軽減するため、費用の一部が助成されます。
福岡市内外の賃貸住宅や社宅等から、福岡市内の民間賃貸住宅または、購入した既存住宅へ転居する際の費用が対象です。
※公的賃貸住宅(公営住宅、UR賃貸住宅など)や、新築物件への住み替えは対象外になりますのでご注意下さい。
●対象世帯は?
18歳以下の子どもか、妊娠中の人がいる世帯で、福岡市内外の住宅から福岡市内の民間賃貸住宅または、購入した既存住宅に転居すること。
※その他、生活保護を受給していないなどの要件があります。
●住替えの条件は?
原則、昭和56年6月1日以降に建築され、新耐震基準を満たす住宅に限定されます。また、世帯人数に応じた面積・家賃の制限があります。
(例えば、4人家族が賃貸住宅に転居す場合は面積50㎡以上、家賃の上限が8万円になります)
●助成内容は?
申請世帯が不動産会社や引越し業者に支払う経費のうち下記の項目が助成されます。
・既存住宅購入費用
・礼金
・仲介手数料
・住宅保険料
・家賃債務保証料
・転居前の住宅にかかわる原状回復費用
・引越し費用
●助成金額は?
経費の合計額の2分の1(上限額 15万円)になります。
また親世帯と同居または近居の場合や、多子世帯(子どもが2人以上)には、上限額にそれぞれ5万円が上乗せされます。
●既存住宅購入費用 住宅ローン 【フラット35】について
・中古住宅購入の際に住宅ローン「フラット35・地域連携型」を利用する場合は、当初5年間、金利を0.5%引き下げる優遇措置を受けることができます。
※フラット35利用対象証明書につきましては、発行に期間を要しますので(2か月程度)、お早目にご申請いただきますようお願いいたします。
・【フラット35】地域連携型を利用する場合、引越し前に認定申請の手続きが必要です。
・認定申請を行う場合には、引越し予定日の3~1か月前に申請してください。
(認定申請の受付は、原則令和8年2月28日までに引越しをする方に限ります)
福岡市 高齢者世帯の住み替え
高齢者世帯の良好な住宅への住み替えを支援するため、福岡市内の民間賃貸住宅やUR賃貸住宅などから福岡市内の民間賃貸住宅へ転居する際の費用の一部が助成されます。
●対象世帯は?
福岡市内に住んでいる方で、
・60歳以上のひとり暮らし世帯
・60歳以上の人と配偶者または60歳以上の親族等で構成される世帯
その他、世帯の人数に応じた収入の上限や、生活保護を受給していななどの要件があります。
●助成内容は?
申請世帯が不動産会社や引越し業者に支払う経費のうち下記の項目が対象になります。
・礼金
・仲介手数料
・住宅保険料
・家賃債務保証料
・転居前の住宅にかかわる原状回復費用
・引越し費用
●助成金額は?
経費の合計金額の2分の1(上限額 10万円)になります。
子育て世代と同居または近居する世帯は上限額に5万円が上乗せされます。
福岡市 子育て世帯住み替え助成の申請方法
●募集期間は?
令和8年2月28日(土)まで(土・日・祝日はメールのみ受付ます)
申請は先着順で予算の範囲で受付されます。また引っ越し日から5ヶ月以内であればさかのぼって申請が可能です。
●申請方法は?
申請書などの必要書類を住宅計画課(福岡市役所3階)へ持参するか、郵送またはメールで送ります。
申請書は福岡市のサイトからダウンロードできます。
窓口で申請する場合は、事前に電話で申請日時の予約をしてください。
福岡市 高齢者住み替え助成金の申請方法
提出書類や申請の流れについては、下記のリンクサイトから確認してください。
お問い合わせ先
申請方法や詳しい要件などの詳細は、福岡市の住み替え助成事業のサイトで確認するか、福岡市住宅計画課へお問い合わせ下さい。
福岡市 住宅都市局 住宅部 住宅計画課
TEL:092-711-4279
関連した記事を読む
- 2025/05/16
- 2025/05/10
- 2025/04/28
- 2025/04/22