福岡市内ですぐに入れる保育園を紹介
保育園は、保護者の方が働いている場合や病気、親族の介護をしている理由などで、子供を自宅で保育ができない場合にお子さんを入園されています。
福岡市内の認可保育園は生後3ヶ月から小学校就学前までのお子さんが入園できます。
認可保育園は幼稚園と違って、保育時間(7:00~18:00まで)が長いのが大きな特徴です。
認可保育園とは?
認可保育園とは厚生労働省の定める基準(園庭の広さ・国家資格を持つ保育士一人あたりの受け持ち園児数・保育室の設備など)が法律によって厳しく義務付けられた児童福祉施設になります。
認可保育園では「養護」と「教育」を年令に応じたカリキュラムに沿ってきめ細やかな保育が行われていて、安心して子供たちを預けることができる場所になっています。
保育園は誰でも入園できるの?保育時間は?
福岡市在住の方で仕事・介護・出産・病気・学生などの理由で家庭での保育が困難な場合に入園の申し込みができます。
保護者の就労時間などに応じて、保育が利用できる時間が異なります。
保育標準時間は7:00~18:00まで、最長11時間です。
保育短時間は上記時間の範囲で8時間以内になります。
※保育施設によって利用できる時間が異なります。
クラスの人数や保育士の数は?
国の基準では概ね0歳児は3人に1人、1~3歳児には6人に1人、3歳児は15~20人に1人、4~5歳児は30人に1人の国家資格を持った保育士が配置されます。
また、縦割り保育(年齢別だけでなく異年齢を組み合わせたグループにする)の保育園もあります。
4月以外でも認可保育園に入園できるの?
年度途中の入園申し込みは随時受け付けています。
年度当初(4月1日)からの入園を希望する場合は、申し込み手続きの期限が決められています。
例年10月頃から「保育所入所のご案内」(申込書)が、保育園や各区の保健福祉センター(子育て支援課)で配布されます。必要書類をそろえて申し込んで下さい。
福岡市内の保育園の空き状況
お子さんを保育園に入れたいけれど、近くにある保育園を探している方は、下記のリンクサイトから福岡市内の保育園の現在の空き状況を見ることができます。
年度途中の入園申し込みも随時受け付けているみたいですので、ご自分の住居周辺での保育園を探してみてください。
保育園によって、その保育方針や取り組みは様々です。ぜひお子さんに合う保育園を見つけてください。
まずは保育園に行ってみましょう!
百聞は一見にしかず。申し込み前に必ず見学に行ってみることをオススメします。
子供と一緒に見学し、重要事項の説明を受けて下さい。
秋の申し込みの時期になると混雑が予想されます。早めに余裕をを持って見学に行ってみましょう。
認可保育園の特別保育とは?
認可保育園では要望に応えて特別保育も行っています。
❏延長保育
保護者の勤務時間や通勤時間の関係で、より長時間の保育を必要とする家庭のために実施しています。
通常の保育時間の終了後、1・2・3・4時間の延長があります。保育標準時間と保育短時間で利用時間が異なります。
❏一時保育
仕事・病気・冠婚葬祭などで、一時的に家庭での保育が困難な保護者のための保育サービスになります。
利用日数は原則として週3日程度、緊急の場合は連続14日までです。保育時間は原則として月~土 9:00~17:00です。
❏夜間保育
基本的な保育時間は11:00~22:00までです。前後に2時間または4時間ずつの延長保育があります。
❏休日保育
保護者の勤務事情などを考慮して、日曜・祝日に保育を実施しています。
❏障がい児保育
健常児とともに生活する障がい児保育を全園で実施しています。
集団保育が可能な子どもが対象となります。(対象となるには障がい児制度への申し込みが必要です)
❏学童保育
子育て支援一環として学童保育を行っています。各園にお問い合わせ下さい。
入園についてのお問い合わせ窓口は?
入園についてのお問い合わせは保育園や、福岡市内の各区の保健福祉センター(子育て支援課)にお問い合わせしてみて下さい。
安心して子ども預けられる場所、それが認可保育園です。
フクエイホームは共稼ぎのご夫婦を応援しています。
関連した記事を読む
- 2023/11/29
- 2023/11/23
- 2023/11/17
- 2023/11/11