株式会社フクエイホーム
2022年05月25日
福岡の地域情報
人を襲うことがあります、春はカラスに注意してください
5月から6月はカラスなど野生の鳥獣にとって繁殖・巣立ちの時期に当たり、親鳥はひな鳥を守るため、特に神経質になります。
街中の公園などでも、ひな鳥を守ろうとするカラスが人間を襲うことがあります。
巣立ちを終えると威嚇などは次第に収まりますが、しばらくは注意が必要です。
カラスに襲われないために注意することは?
❏カラスの巣やひな鳥には近づかない
巣がありそうな樹木のそばには近づかないようにしましょう。
巣をのぞき込んだり、石を投げる、ひな鳥に近づくなど、カラスを刺激することがないように注意しましょう。
❏仕方なく近くを通る時は、傘や帽子で防ぎましょう
やむを得ず巣の近くを通る場合は、帽子をかぶる、傘をさす、カバン等で防ぐなどして頭を守りましょう。
カラスに襲われたら、慌てずにその場を離れましょう。
❏エサを与えない
カラスだけでなく、野生動物へのエサやりはやめましょう。
カラスの巣などは産卵前や巣立った後の巣の撤去は、その敷地内の所有者・管理者でできますが、巣の中に卵やヒナがいると、鳥獣保護管理法に基づく許可が必要になります。
撤去の際は必ず、地方自治体や専門業者などに相談しましょう。
カラスなどにごみを荒らされないために
燃えるごみの収集前に、カラスなどがゴミ袋を荒らすことがあります。
カラスを寄せ付けないようにするためには、カラスのエサとなる物をなくすことが大切です。
生ゴミが収集されずに残されてしまうことがないように、ごみ出し日やごみを出す時間(福岡市であれば日没~午後0時)、場所、分別などのルールを守りましょう。
生ごみはしっかりと水気を切って、見えないように包んでください。ふた付きのポリ容器に入れたり、ネットを掛けたりするなども有効です。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2022/07/04
- 2022/06/30
- 2022/06/24
- 2022/06/18