とあるマンションの管理をしてほしい
以前、当社に年配の男性の方が来店されました。
お話をお聞きしますと「マンションの管理をおたくにしてほしい」という内容でした。
さらに詳しく話を聞くと、マンションというのは「分譲マンション」の事で、来店された方はマンション管理組合の理事長さんでした。
今頼んでいる管理会社に不満が多い
どうやら現在頼んでいる管理会社が、なかなか言っても対応してくれない事が多くて困っているそうです。
管理組合の理事会でその事が話に上がり、理事長さんが他の会社に頼もうと探している時に、付近あるマンションの当社の管理看板を見て頼みにこられたようです。
ただ当社は賃貸マンション・アパートの管理業務はしているのですが、分譲マンションの管理業務はしておりません。
その事をご説明して丁重のお断りしたのですが、それだけでは申し訳ないと思い、福岡市内に本店・支店がある分譲マンションの管理業務を行っている会社のリストを作成してお渡しいたしました。
どこか良い管理会社に出会えることを願うばかりです。
賃貸と分譲のマンション管理業務は全く違います
「賃貸マンション」と「分譲マンション」は異なるものです。
賃貸マンションは所有者が1名ないしは数名の方が所有しており、お部屋に住んでいる方は基本的に賃貸で借りて住んでいます。
それに比べて分譲マンションは、各戸(部屋)ごとに別々に所有者がいます。その多数の所有者が集まってマンション管理組合を組織して、全体のマンション運営をしています。
また賃貸マンションは個人でも管理業務をすることができますが、分譲マンションは国土交通省にマンション管理業の登録をしなくてはいけません。
さらに事務所ごとに専任の「管理業務主任者」を置かなければなりません。(管理業務主任者とはマンション管理業務を行う際に必要な国家資格です)
実際の管理業務も、建物の設備点検・補修工事など同じところもありますが、清掃管理業務はマンションに管理人の設置をしないといけなかったり、管理組合の会計関係・理事会や総会の支援業務など多岐にわたり、異なる事が多いです。
特に分譲マンションは所有者の方々の意見集約が大変です。
例えば建物の大規模な修理などが発生した場合、賃貸マンションであればマンションオーナーの許可があればすぐに工事が行なえますが、分譲マンションは総会で所有者の方の多数の合意がないと工事ができないなどが挙げられます。
というわけで分譲マンションの管理業務は当社でお受けすることはできませんが、賃貸マンションの管理に関してはお気軽にご相談ください。

関連した記事を読む
- 2022/05/16
- 2022/05/10
- 2022/05/02
- 2022/04/28