春日市で「子ども発達支援室」が新たに開設されました
「うちの子はいつになったら言葉が出るのか不安」、「落ち着きがなく、通園させるのが心配」など、子どもの発達に関する不安や悩みはありませんか。
福岡県春日市では、このような悩みを持つ保護者と子どもに対して、就学前から就学後まで切れ目ない支援を行うために「こども発達支援室」が開設されました。
福岡県春日市「こども発達支援室」とは?
子どもの発達に関する課題は個人差があり、成長過程などによっても様々です。
子どもの健やかな成長のためには、特性を早期に理解し、適切な支援を始めることが重要です。
子ども発達支援室では、子どもの発達についての保護者の不安や悩みに耳を傾け、保健・福祉・教育・医療の各機関と連携して、子どもの特性に合わせた支援を行います。
相談事業について
0~15歳(中学校卒業まで)の子どもの発達に関する様々な相談を受け付けています。
相談内容や子どもの様子を踏まえて、必要な支援が行えるよう、様々な分野の専門職(公認心理師・言語聴覚士・作業療法士・指導主幹・特別支援教育士・保健師・保育士など)が必要に応じて相談に応じます。
〈相談日時〉
月~金曜日(祝日・年末年始を除く)
9:00~16:30
〈相談内容(例)〉
▷子どもとの接し方に難しを感じている
▷発達の遅れが気になる(言葉が増えない、歩かないなど)
▷療育を受けたい
▷就学に不安がある
〈相談方法〉
電話で相談する
※電話相談の後に必要に応じて面談を行います。
※電話が難しい場合は、FAX・Eメールでも受け付けます。
お問い合わせ先
春日市役所 子育て支援課 発達支援担当
TEL 092-588-5150
FAX 092-501-0051
E-mail hattatsu@city.kasuga.fukuoka.jp
結果的に支援の必要がなくても、相談することで不安が軽減され、子育てがしやすくなるかもしれません。
少しでも子どもの発達について気になること、心配なことがあれば気軽に相談してみて下さい。
関連した記事を読む
- 2022/07/04
- 2022/06/30
- 2022/06/24
- 2022/06/18