あなたが家を建てる時の建築会社・ハウスメーカーのメリット・デメリット
いよいよ我が家を建てるとなった時に皆様はどこに頼みますか。有名なハウスメーカーや工務店、もしくは設計事務所にお願いする方などそれぞれあります。
今は雑誌やTVなどで自宅の紹介などを見ると、オシャレで機能的な家が多いです。そこで自宅の建築の依頼先を、それぞれのメリット・デメリットを紹介してみます。
デベロッパーに頼んで家を建ててもらう
一般的には「大規模住宅団地を造成・販売している会社」のことを指します。
あらかじめ家を建設したり、ハウスメーカーとタイアップした上で販売する場合と、施工業者を自由に選べる場合があります。
■メリット
・大手業者が分譲・販売を行っているので安心感があります。
・設計から施工まで一貫して受けもつので一人の担当者と設計などの話をすれば済む場合が多いです。
・計画的にまとまった規模で開発するのため、周辺の住環境が整っている事が多いです。
■デメリット
・周辺も同じような条件であるため、同じような建物が並ぶことが多いです。
・大規模な団地の場合は駅から離れた場所にあることもあります。
ハウスメーカーに頼んで家を建ててもらう
ハウスメーカーが土地を用意して分譲する場合もありますが、土地を自分で確保して、設計から施工までをハウスメーカーに依頼する事が多いです。
■メリット
・大規模に展開している企業が多いので、大量生産による低コストが期待できます。逆にコストアップしても、こだわった家を造っているハウスメーカーさんもあります。
・設計から施工までを一貫して受け持つので、一人の担当者と設計などの話もできる場合が多いです。
・規格化されているので品質が一定しています。
・比較的工期が短くすみます。
■デメリット
・デザインや建築構造のパターンがある程度決まっている。
・ハウスメーカーの主流である2✕4工法やプレハブ工法では、将来増築がしにくかったり、構造上の成約を受ける場合があります。
工務店に頼んで家を建ててもらう
木造の家造りを中心とした地元の建設会社で規模は様々です。設計を自社で行う場合と設計事務所に依頼する場合とがあります。
■メリット
・気軽に話ができるので、お互いに納得いくまでとことん付き合ってくれる人が多いです。
・地元に根ざしているので、その地域の気候風土などを熟知しているので、それにふさわしい提案をしてもらえます。
・完成した後の不具合もこまめに対応してくれる会社が多いです。
■デメリット
・工務店や担当する大工さんによって品質に差が出やすいです。
設計事務所に頼んで家を建ててもらう
建物のデザインや間取り、住宅設備機器の選定などをします。ただし実際に家を建設するのは工務店などになります。
■メリット
・ハウスメーカーの家にはないような、こだわりの家や斬新なデザインの家を依頼できます。
・狭い土地や変形した土地など、特殊な条件にも対応できます。
・第三者として工事現場を監理してくれるので安心感があります。
■デメリット
・別途発生する設計料の効果が実感しにくい場合があります。
・人によっては使いやすさよりも、見栄えなどに走ってしまう場合があります。
色々依頼先にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
建物が完成後にも大きく影響しますので、自分たちの住まいづくりの考え方に合った依頼先を慎重に選びましょう。

関連した記事を読む
- 2023/12/08
- 2023/12/02
- 2023/11/26
- 2023/11/20
完全地元密着型の不動産会社目指し、不動産に関して難しい事をお客様に少しでも分かりやすくご説明できるように努力しています。