2017年11月29日
フクエイホームの不動産情報
賃貸契約者にみるお部屋探しの実態調査結果
11月27日付けの全国賃貸住宅新聞で、リクルートが調査した「2016年度
賃貸契約者にみる部屋探しの実態調査(首都圏版)」についての記事が
掲載されていました。
これを読むと、いままでとは違ったお部屋探しの実態が浮かび上がってきており、
少し驚きを受けたので詳しく紹介したいと思います。
賃貸の契約者の8割が検討から約1ヶ月未満で契約
上記の新聞の記事によると、アンケートの対象者は18歳以上の男女。
682人から有効回答を得た。
注目するのはお部屋探しで検討から契約までの期間の短さです。
お部屋探しを始めてからわずか1日~1ヶ月未満で契約をしているという回答が
8割以上を占めています。
なかでも、ひとり暮らしの社会人や学生の平均は8.4日と短い傾向にあり、
2人やファミリー世帯の平均は20.9日と上記に比べると少し長いです。
以前ですと色々な不動産会社を回って、資料や現地を見てお部屋を探している方
が多かったです。
比較的日数を掛けて、最終的に決めて契約するのではなく、ネットで
事前に多数の賃貸物件をチェックして比較する方法が一般的になってきました。
わざわざ不動産会社に訪問したり、物件を見学するということは
今後減少するのではないかと考えられます。
次回はこのアンケート結果でもう一つ驚いた事をご紹介します。
福岡市博多区・春日市・大野城市の賃貸、不動産会社のフクエイホーム
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2019/12/13
- 2019/12/11
- 2019/12/10
- 2019/12/06
- 賃貸マンションの寿命が決まる3つのポイント2019/12/13
- 賃貸マンションの寿命は何年なの?2019/12/11
- 不動産の相続について分からない方のために2019/12/10
- 自分のお部屋を実際より広く見せる方法2019/12/06
- まだ間に合う、見落としがちな冬の防犯対策2019/11/26
- 空き家問題の具体手な対応方法を紹介⑥2019/11/18
- 空き家問題の具体的な対応方法を紹介⑤2019/11/08
- 周りの皆様のご協力で不動産が売却できました2019/11/06
- 空き家問題の具体的な対応方法を紹介④2019/11/02
- 空き家問題の具体的な対応方法を紹介③2019/10/30
- 空き家問題の具体的な対応方法を紹介②2019/10/25
- 空き家問題の具体的な対応方法を紹介①2019/10/23
- 建築条件付き土地を買う時に注意することは2019/10/21
- 賃貸の入居者が離婚したら契約はどうなるの2019/10/16
- 自分の建物の耐震性が気になった2019/10/09
- 賃貸仲介の繁忙期以外の時期を乗り切れるのか2019/10/07
- 分譲マンションの賃貸経営はあまりオススメしません2019/10/04
- 住宅ローンの信用保証会社や保証料とは2019/10/01
- 建物を建てる際の建ぺい率とは?2019/09/30
- 不動産以外に分割しにくい相続財産とは2019/09/27